パートナーシップ構築宣言

パートナーシップ構築宣言

パートナーシップ構築宣言内容

幣組合は、サプライチェーンの取引先の皆様や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄
を進めることで、新たなパートナーシップを構築するため、以下の項目に重点的に取り組むことを
宣言します。
1. サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を超えた新たな連携
直接の取引先を通じてその先の取引先に働きかけることにより、サプライチェーン全体での付
加価値向上に取り組むとともに、既存の取引関係や企業規模等を超えた連携により、取引先との
共存共栄の構築を目指します。その際、災害時等の事業継続や働き方改革の観点から、取引先の
テレワーク導入やBCP(事業継続計画)策定の助言等の支援も進めます。

(個別項目)
企業間の連携
生産労働人口の減少に伴い、顧客たり得る労働者不足が起こり、福利厚生の対象となる直接雇
用者の減少が起きています。これは全国的な傾向であり給食業の共通の悩みと言えます。
一方、給食製造に係る様々な設備は非常に高価な事に加え、需要が昼食に集中する為、その稼
働時間が早朝から午前中になり、其れ以外の時間は非常に稼働率が低く、設備の更新に多大な
投資をする事を躊躇し廃業を選択する同業者も少なくありません。
幣組合は2019年に新工場を建設し生産能力を向上させました。設備更新への投資が困難
な隣接するエリアの同業他社と連携しOEM給食の提供を始めました。
今後はこの事業をさらに拡大し所謂「食インフラ」を途絶えさせないよう業界全体を活性化
してく所存です。

2. 「振興基準」の遵守
親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行(下請中小企業振興法に基づく「振興基準」)を遵
守し、取引先とのパートナーシップ構築の妨げとなる取引慣行や商慣行の是正に積極的に取り組
みます。
①価格決定方法
不合理な原価低減要請を行いません。取引対価の決定に当たっては、下請事業者と少なくとも
年に1回以上の協議を行うとともに、下請事業者の適正な利益を含み、下請事業者における労働
条件の改善が可能となるよう、十分に協議して決定します。その際、「労務費の適切な転嫁のため
の価格交渉に関する指針」に掲げられた行動を適切にとった上で決定します。また、原材料費や
エネルギーコストの高騰があった場合には、適切なコスト増加分の全額転嫁を目指します。な
お、取引対価の決定を含め契約に当たっては、契約条件の書面等による明示・交付を行います。
②手形などの支払条件
下請代金は可能な限り現金で支払います。手形等で支払う場合には、割引料等を下請事業者の
負担とせず、また、支払サイトを60 日以内とします。
2
③知的財産・ノウハウ
「知的財産取引に関するガイドライン」に掲げられている「基本的な考え方」や、「契約書ひ
な形」を踏まえて取引を行い、片務的な秘密保持契約の締結、取引上の立場を利用したノウハウ
の開示や知的財産権の無償譲渡などは求めません。
④働き方改革等に伴うしわ寄せ
取引先も働き方改革に対応できるよう、下請事業者に対して、適正なコスト負担を伴わない短
納期発注や急な仕様変更を行いません。災害時等においては、下請事業者に取引上一方的な負担
を押し付けないように、また、事業再開時等には、できる限り取引関係の継続等に配慮します。
2025年6月23日
企 業 名 東毛福祉事業協同組合 理事長・阿部仁一


お問合わせはこちら

東毛給食センターへのお問い合わせは、こちらよりお願いします。

お問合わせはこちら

配達エリア

産業給食(配達弁当)/仕出料理

産業給食(配達弁当)/仕出料理

太田市・大泉町・邑楽町、千代田町、熊谷市、伊勢崎市の一部

  • 館林市、明和町、板倉町は
    「館林給食センター様」(0276-72-3211)が販売及び配達をいたします。
    基本は5食以上(とうもうランチは10食以上)・仕出料理は10食以上

社員食堂

社員食堂

太田市・大泉町・邑楽町、千代田町、熊谷市の一部

  • 食数はご相談ください。

お食事宅配

お食事宅配

■昼食宅配:大泉町
■夕食宅配:大泉町・太田市の一部(九合・沢野・宝泉地区)

介護向け給食(クックチル)

介護向け給食(クックチル)

群馬県・栃木県・埼玉県・茨城県
※一部エリアについては、クロネコヤマト様による物流配送となり、お客様へのご対応はオンライン(Zoom)、メールまたはお電話にてお受けさせていただきます。